※偽アプリのダウンロードに誘導するサイトが存在していますのでご注意ください。正規の大学生協アプリはApp Store,Google Play以外からは提供していません。
当ページの情報は随時更新しています。
電話や店頭ではお問合せに十分なお答えができません。大変お手数ですがエラー問い合わせフォームをご利用ください。順番に対応致しております。
「大学生協アプリ」の登録をお願いしている理由
2023年1月営業初日より、新レジシステムが稼働します。
それにともなって、生協電子マネーを読み取る方法が、非接触型からクラウド型に変更されます。
新たにスマホアプリで決済も可能なのですが、レジ通過速度などが遅くなるなどのデメリットがあります。
北大生協としては、これまで通り「学生証・職員証」で決済いただくことをお願いしています。
引き続き「学生証・職員証」をご利用いただくためには、いずれにしても、紐づけが必要なため組合員の皆様にアプリ登録をお願いしています。
新レジシステムの入れ替えは、膨大な費用のかかる管理システムの更新を全国の大学生協が共同して行うことで実施しています。
2022年9月より、学生院生の皆さまのご実家に専用チラシを送付したのを皮切りに、様々なカタチで今回の変更についてお伝えして参りましたが、十分には情報が浸透せずご迷惑をお掛けしています。
組合員の皆様には、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
「大学生協アプリ」を登録するメリットはなんですか?
1.チャージ機(北部食堂と中央食堂に設置)・各店のレジ以外に、大学生協アプリからもチャージができるようになります。
2.利用履歴・生協電子マネーの残高もアプリで見ることが可能です。
3.生協電子マネーやミールプランを利用するとポイントが即時に加算されます。
4.「学生証・職員証」の組合員カード機能(生協電子マネー)の利用停止をアプリで行えます。
5.マイポータルで「プロファイル(住所や所属など)」の変更が可能です。
6.店舗の営業時間が確認できます。
7.お得な情報を配信します。
8.お得な企画を計画しています。
9.利用ポイントの還元できる商品やサービスの枠を拡げました。(IC利用規則の改定)
「大学生協アプリ」ならびに「パソコン」で登録する準備
◎スマホのバージョンや、パソコンのブラウザーなどの環境を確認してください。
1.スマホOSのバージョンは、iOS10、Android9.0以上必要となります。
2.パソコンのブラウザーは、firefoxではなく、Google Crome、Safari、Microsoft Edgeなどをご利用ください。
3.メールアドレスは携帯のキャリアメール(docomo、au、softbank)ではなく、elms あるいは gmail や outlook などをご利用ください。
4.留学生の方は、日本のスマホ(上記のOSが入っているもの)、メールアドレスも日本で取得したものでなければ認証できませんのでご注意ください。
◎登録したメールアドレスを確認してください。(認証に使用するメールアドレスと同じ)
12:00~14:00の時間帯がつながりにくくなっています。時間をずらしてご利用ください。
▶学生院生の方は、登録された実家の郵便番号と生年月日を入力します。(転居の方はご連絡ください)
▶教職員の方は、組合員番号をお知らせします。
seikyou@coop.hokudai.ac.jp へ氏名、生年月日、問い合わせ内容をご連絡ください。
「大学生協アプリ」への登録手続き
◎メールアドレスが確認できたら、「サインアップ」をしてください。
◎「サインアップ」が完了したら、「サインイン」へお進みください。
「既に登録が完了しているようです。」というメッセージは、サインアップができている証拠です。「サインイン」へお進みください。
「ご登録者の確認」というメッセージが表示されましたら、「メールアドレスを確認する」の赤いボタンを押してください。更に、「更新用パスコードを送信する」の赤いボタンを押してください。ここでメールアドレスの変更をする場合は、「メールアドレスの新規登録を行う」で操作してください。。メールに送信された本文に記載のURLをクリックしてパスコードを入力して送信してください。その後、登録したメールアドレスで「サインアップ」へお進みください。
「登録内容に問題があるため表示されません。生協店舗にお問合せください。(エラーコード:9160)」というメッセージが表示されましたら、エラー問い合わせフォームでご連絡ください。
「サインアップしたはずなのにアプリにサインインできない?!」こんな時は…
- <原因>
- 生協の組合員情報に紐づけされていないユーザーとしてサインアップされています。このユーザーではアプリにサインインができません。
- 以下の方法で「生協の組合員情報に紐づけされた正しいサインアップ」を行ってください。
- <対応方法>
- 「大学生協加入情報(メールアドレス)確認・変更受付 」ページで、一度サインアップに使用したメールアドレス以外のメールアドレスを新規または修正登録してから改めてサインアップをしてください。
- 一度サインアップされたメールアドレスでは、メールアドレスの登録は出来ても、メールアドレス重複のためサインアップはできません。
- 一度サインアップしてしまったメールアドレスを使いたい場合は、エラー申請フォームにてお問い合わせください。
しかし、誠に申し訳ございませんが、データ処理に2週間程度かかります。
お急ぎの場合、前述の別メールアドレスを登録した上でのサインアップをおすすめいたします。
エラーが出た場合の対処療法
基本的にキャッシュが残っているため認証ができていません。
1.アプリを削除する
2.スマホの電源をオフにする
3.スマホの電源をオンする
4.改めて、アプリをダウンロードする
◎初回、Pokepayシステムの認証をしてください。
引き続き、2023年1月以降も「学生証・教職員証」で決済が可能です。
pokepayシステムの、12月末までの画面表記について
現在は、電子マネーがゼロ円の表示になっています。アプリ運用は1月から本格稼働します。
現在は、その準備段階のためゼロ表記です。1月以降に残金が表示されます。
またミールプランをご利用の方は、ミールプランのアイコンが表示されます。
エラーの発生要因
1.生協側のデータベースに、携帯電話番号とメールアドレス、現住所、ご実家の住所、生年月日が正しく反映されていない。
2.教職員の方は郵便番号(住所変更していない)、携帯電話(固定電話)、生年月日が正しく登録されていない。
エラー問い合わせは、こちらのフォームをご利用ください。
ご返信までしばらくお待ちください。
—————
「パソコン」での「univcoopマイポータル」への登録手続き準備
スマホを持っていない、買い替え予定がない、携帯電話も持っていない方は、パソコンからの登録をお願い致します。
「大学生協アプリ」も使うけど、先にパソコンで認証もしたい方が対象です。
既にpokepayシステムへの認証まで完了している方は不要です。
「メールアドレスの確認・変更」を完了していることが必要です。
◎登録したメールアドレスを確認してください。(認証に使用するメールアドレスと同じ)
12:00~14:00の時間帯がつながりにくくなっています。時間をずらしてご利用ください。
▶実家の郵便番号と生年月日を入力します。
ご実家が転居して生協へ住所変更を申請していない方は、変更しますのでお知らせください。
住所変更は、こちらのフォーム でご連絡ください。
なお、2023年1月以降、アプリの運用が開始されましたら、マイポータルの中でご自身でご住所の修正が可能になります。
▶また、教職員の方は実家の住所登録はありませんので、組合員番号をお知らせします。
seikyou@coop.hokudai.ac.jp へお問合せ下さい。
▶留学生の方は、郵便番号・現住所・生年月日・携帯電話番号をお知らせください。
seikyou@coop.hokudai.ac.jp
パソコンでの「univcoopマイポータル」への登録方法
1.パソコンのブラウザーは、firefoxではなく、Google Crome、Safari、Microsoft Edgeなどをご利用ください。
2.メールアドレスは、elms あるいは gmail や outlook などをご利用ください。(中国で取得したものは認証エラーになる可能性があります)
univcoopマイポータル
② メールアドレスを入力してください。
後で「大学生協アプリ」の登録をするので、全て同じメールアドレスです。
③メールボックスからメールを確認してください。
④「認証コード」を入力して「コードの確認」ボタンを押してください。
⑤ この画面になりましたら、任意のパスワードを入力してください。
パスワードは、8文字~64文字。
大文字を含める必要があります。
⑥ できれば携帯電話番号を入力して下さい。
⑦ 固定電話の場合は、「電話する」を押してください。
音声ガイダンスが流れます。(日本語)
「#」キーを押すと、認証完了のガイダンスが流れます。
画面には「続行」が表示されますので、クリックすれば完了です。
⑧ この画面が表示されば、「univcoopマイポータル」の登録は終了です。
⑨ 上記の画面を開いたまま、別のウィンドウを開いて、下記の「MYページ」を入力してください。
MYページ
下記の画面となりますので、「ログイン」を押してください。
⑩ メールアドレスが引き継がれますので、「確認コードを送信」を押します。
再びメールボックスでメールを確認してください。
⑪ 確認コードを入力します。
⑫ メールアドレスの確認メッセージが表示されます。
⑬ この画面になれば、pokepayシステムへの紐づけが終了しました。
エラーになった場合は、こちらの問い合わせフォームでご連絡下さい。
アプリ公式ページ
アプリダウンロードのQRコード、マニュアル、Q&Aをご覧ください。
パソコンでの登録方法も、公式ページでご紹介しています。
—————
—————
保護者の皆さまへ
これまでマイページで利用履歴をご覧いただけましたが、新システムの稼働により、「univcoopマイポータル」で同様のサービスが受けられます。
組合員ご本人(お子様)のアプリ登録が前提です。(保護者様は、アプリからのサインアップ・サインインはできません)
保護者の方は、組合員ご本人に対して「ファミリー申請」をおこなうことで、利用履歴やチャージなどができるようになります。
ファミリー申請についてのご案内(PDF)
ファミリー申請でエラーが出た場合は、こちらの問い合わせフォームをご利用下さい。
—————
お問合せQ&A
Q.大学生協アプリは、なぜ、立上げする度にPINコードを入力させるという、面倒な(不必要な)アルゴリズムにしたのでしょうか?ただでさえ面倒な多要素認証(SMS送信認証コード入力)をさせた後に、さらにPINコード入力をさせるのは、過剰セキュリティ保護と思います。
A:大学生協アプリは電子マネー機能を包含するため標準で端末認証機能を設定しており、この機能により、ご面倒、お手数をおかけしております。アプリ右上のメニュー(3本線)から「設定」を選択いただき、「生体認証」をOFFにしていただくことで、以降のPINコード入力は不要となりますので、お試しください。
********
Q.パスワードを作成画面まで進んで作成を押すと「多要素認証」という表示が出て登録電話番号あてにSMSで認証番号が送られるが、それを入力しても「ログインエラー」と出てしまう。この場合どうすればよいか?
A:「ログインエラー」のエラー表示は、Azure認証の失敗の可能性がありますので、お問合せ専用フォームにてお問合せください。
********